1 2009年 02月 04日
![]() さくらバス。廿日市市が運営する旧市内を循環するバスです。 料金は、1人1回100円(ワンコイン)です。大人も子供も同一運賃で、小学生未満は無料です。このバスは、「中乗り、前降り」。降車するときに、料金を支払い。 回数券・バスカードについても、回数券は11枚綴り1,000円・車内で販売しています。パセオカード(バスカード)も利用できるようになりました。 市役所より前のバス停で乗って、市役所の後のバス停で降りたい方は、同一の循環で次発の便のみに有効な乗り継ぎ乗車券を発行しています。市役所で降りるとき運転手にお申し付けください。乗り継ぎ券は、広電廿日市市役所前駅でも発行 ルートは2系統。 東循環は市役所・文化センター、あいプラザ~廿日市駅・宮内串戸駅~佐方、廿日市、宮内、峰高、六本松、野坂、串戸を結ぶ。1周75分の所用時間 西循環は市役所・文化センター、あいプラザ~JR阿品駅と、陽光台、宮園、四季が丘、阿品台、阿品、地御前、串戸。1周59分の所用時間 どちらも、おおむね午前7時~午後6時まで、1時間半に1便間隔で運行しています 詳しい時刻表なルート図などは、市内の公民館・市役所などで配布しています 廿日市市の木である「さくら」が車体に満開に描かれている。とても華やかなバスですね。廿日市市内を移動するのに、ぜひ使ってみましょう ★評価いただけたら、下のバナーを1日1クリック ![]() ▲
by cobalt_ss
| 2009-02-04 06:14
| バス
2008年 11月 08日
![]() 備北交通 県北を主なエリアにしている。本社は庄原市。 県北の三次市・庄原市・安芸高田市では圧倒的な強さを誇る。 路線バスでは、広島市内では安佐北区白木町井原市や安佐北区可部・安佐市民病院と安芸高田市の市役所のある吉田営業所を結ぶ路線がある。安芸高田市や安佐北区の白木町井原・志路では唯一のバス路線。生活の足となっている。 高速バスは、東城 - 庄原 - 三次 - 広島バスセンター・広島駅前の路線がある。県北への重要な路線。 車体の色は濃い青とエメラルドグリーンのカラー。 http://www.bihoku.co.jp/ ★評価いただけたら、下のバナーを1日1クリック ![]() ▲
by cobalt_ss
| 2008-11-08 06:30
| バス
2008年 10月 31日
![]() ![]() 芸陽バス 東広島市に本社を置き、広島市では主に、東部(南区大州・安芸区・安芸郡海田町)で多くの路線を持っている。(安芸区内では、矢野・熊野は広電バス、海田・瀬野中野では芸陽バスというすみ分けが出来ている) 東広島市や竹原市では圧倒的な強さを誇り、広大な2つの市域のほぼ全域をカバーしているバス会社。 2008年、三原市交通局の多くの路線を譲渡されたため、三原市でも路線が広がっている。 バスの車体は、オレンジとスカイブルー。 瀬戸内の海の色、みかんの色というイメージを感じさせる。 広電バスのグループ企業でもある。 http://www.geiyo.co.jp/ ★評価いただけたら、下のバナーを1日1クリック ![]() ▲
by cobalt_ss
| 2008-10-31 06:40
| バス
2008年 10月 20日
![]() 広島交通 通称「ひろこう」(バス車体にも「ひろこう」と書かれている) オレンジと白の車体です。 1950年に、山佐バス(山県郡と安佐郡に由来)として設立され、その後、広島郊外バスに改称、 1964年 広島交通になる。 そのため、現在広島交通は、広島市の北部である安佐南区と安佐北区で圧倒的な強さを誇る。(よって、広島市南部・西部・東部の住人にはなじみが薄い、逆に北部の住人には広電や広島バスはなじみがうすくなる) 安佐北区高陽では、中国JRバスや広島バスと競合する 広島市の中心部と東西に強い「広電バス」 広島市中心部と南に強い「広島バス」 広島市の北に強い「広島交通」 おおまかにすみ分けが出来ている http://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/ ★評価いただけたら、下のバナーを1日1クリック ![]() ▲
by cobalt_ss
| 2008-10-20 07:32
| バス
2008年 10月 16日
![]() 中国JRバス かつては、広島市でも、国鉄・JR鉄道路線エリアに多くの路線を持っていたが、2003年、地元のバス会社各社の路線の多くを譲渡。 そのため、現在路線バスとして運行しているのは、西条線(広島~西条・広島大学、西条駅前から西条地区南部各エリア、西条駅前~黒瀬~呉駅)、雲芸南線(広島~安佐北区高陽)広浜線(大朝発着系統・鈴張・星が丘発着系統)が残っている。 廃止した路線で言えば、海田町・安芸区矢野・坂町を走る「安芸線」が代表的だったが、芸陽バスに譲渡、その路線の多くはその後廃止された。また、雲芸南線も、安佐北区白木町井原まで走っていた。広浜線は島根県浜田まで。現在は浜田自動車道の高速バスとして継続 CMなどでよく高速バスがPRされていることから、現在は高速バスのJRというイメージがつよい。事実、県内・県外の高速バス路線は充実している(県内では広島~西条、広島~呉・県外では東京や大阪、岡山、島根などたくさん) http://www.chugoku-jrbus.co.jp/ ★評価いただけたら、下のバナーを1日1クリック ![]() ▲
by cobalt_ss
| 2008-10-16 06:51
| バス
2008年 10月 14日
![]() 広島バス 広島市中心部・旧市街地を主に走る都心の路線バス会社。 なお、例外として、29 - 30号線は、安佐北区高陽・深川への郊外バス路線。 どの路線でも運行頻度が多いのが特徴。特に広島駅 - 紙屋町間は、2分に1本の頻度で運行している。 中区全域、南区全域、西区の横川以南の全域では、圧倒的に強い。 中心部と広島都心の湾岸部へ向う路線が多い。 安佐北区への郊外路線は、東区温品、矢賀、戸坂などが路線に入る 通称「赤バス」。広電の「青バス」と好対照である。 広島市内の観光スポットや宮島をめぐる、定期観光バスを運行。全便予約制です http://www.hirobus.co.jp/ ★評価いただけたら、下のバナーを1日1クリック ![]() ▲
by cobalt_ss
| 2008-10-14 07:20
| バス
2008年 10月 13日
![]() 広島市内のバスを紹介する1回目。 広島電鉄のバス。通称「青バス」緑色だけれど青で呼ばれている 路線バスエリアは、特に広島市西部(西区・佐伯区・廿日市市)は、ほぼ独占といっていいほど、強い。広島市東部(東区牛田・府中町・南区・安芸区・熊野町)も路線が充実。広島市北部は、安佐南区沼田や西風新都方面に強い。また三段峡や吉田といった、県西北部にも長距離の郊外路線バス路線が延びている。南部は、観音・西飛行場・マリーナホップ方面のみ。 広島市中心部から市の西と東に強いバス会社というイメージが強い 広島電鉄のバス事業はバスカンパニーが担当しており、ほぼ路線バス専業となっている。さらに、市内線は市内バス・都市圏輸送グループ、郊外線・高速バス(県内・県外)は郊外バス・地域輸送グループに分かれている http://www.hiroden.co.jp/ ★評価いただけたら、下のバナーを1日1クリック ![]() ▲
by cobalt_ss
| 2008-10-13 06:07
| バス
1 |
アバウト
カレンダー
リンク
カメラ日和
LOVEカメラ 女子カメラ デジキャパ ネガとポジ HIROSHIMA POLAROIDS カメラと一緒にパリでお散歩 hanaの東京散歩 -- Life+ -- Still Life ++ POPLIFE ++ TOKYO DAYS カメラ★ライフ shoot-realism digianalogue A*Garden * [R] Street * berbaikhati _fotosahaja cotocoto grateful days---- happy riko kiitos!! ソライロカメラ nococolor 東京情景 YAMA COFFEE:ヤマコーヒー みんなでいっしょに 花と写真とblogと。 東京時間という名のブログ 夜景 光の散歩道~Tokyo Nightview Blog 夜景、夜明け、夕暮れの写真 「東京 4時32分 - Tokyo 432」 カテゴリ
自己紹介 カフェ案内 お祭り・イベント 広島電鉄路面電車 マツダスタジアム マツダスタジアム工事 旧・広島市民球場 街・中区(紙屋町) 街・中区(八丁堀) 街・中区(立町中の棚) 街・中区(本通) 街・中区(袋町) 街・中区(並木通り) 街・中区(その他エリア) 街・南区(広島駅前) 街・南区(宇品・皆実) 街・南区(比治山・東雲) 街・西区(横川) 街・西区(己斐・観音) 街・西区(草津・井口) 街・安芸区・安芸郡 街・佐伯区 街・廿日市市 街・安佐南区 街・東区 街・東広島市・竹原市 街・呉市・江田島市 街・安佐北区 ひろしまドリミネーション 広島電鉄駅舎・電停 バス グルメ・ランチ&バイキング グルメ・下町グルメ グルメ・下町スイーツ 広島探訪・デパート屋上探訪 広島探訪・デパート 広島探訪・テレビ・ラジオ局 広島探訪・公共施設 ニュース(2008年まで) 広島都市高速 タグ
中区(486)
南区(282) 西区(79) 呉市(63) 安佐南区(59) 安佐北区(57) 安芸区・安芸郡(53) 東区(51) 広電路面電車(48) 廿日市市(48) 東広島市(43) 佐伯区(30) 広電駅めぐり(11) 竹原市(6) 北広島町(1) 検索
お気に入りブログ
sudigital af... 広島きのぴーワールドヽ(... 絵的生活 ニューヨークの遊び方 お散歩アルバム・・春の足音 ブログヨコハマ 街の風景 ~横浜・東京篇~ ナカマサニッキ 非天然色東京画 デジカメ散歩写真 東京的日乗 お気楽農場ふぁーむbuffo pisw diary モノブログ 白金の森から 広島テレビラジオブログ~... 神戸ポタリング日記 山に暮らせば Blue de Blue... トトロのひとり言...♪ スウェーデンからの生活便り 珠玉の小箱 My Dear Life... なんとなく気になる風景 TOKYO LOVE (... Tokyo Page Half & Square やさしい時間 ~d... Before the ... イロイロ+トリドリ 北京からの生活便り nami blog ぶらり広島街歩き メシも喰ったし写真でも・... happy-days d... 以前の記事
2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2003年 12月 2003年 03月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||